中の仕組みが見える⁉︎ E231系近郊タイプ 東海道線 DKK

Game Introduction

頑張ってE531系0番代からE231系近郊タイプに 魔改造しました。 星とハート押してくれるとうれしいです! 原作のほうもすごいのでぜひ見てください! 〜クレジット〜 車両:@Tommylongeyelashes 様のものを改造 音 :@hanitori0316 様 半自動スイッチ:@TRAIN2022 様 半自動切り替え:@kopitarou 様 半自動放送:@TOUKYU_5000kei 様 E231系近郊タイプドア音・発車メロディー・ 発車メロディースイッチ:@cyuo0202 様 「E231系近郊型 ドア開閉機構」 ドアが閉まりますの音:e235-Yamanote-Line 様 「JR横浜線 車掌ゲーム」 上記以外のもの:@sumijiro-- 様 「中の仕組みが見える⁉︎第7弾 E531系0番台 常磐線 DKK」 借りたものの原作者に深く感謝します。 また、自素材“ゼロ”なのでこの作品から素材を借りることはご遠慮ください。 借りたい場合は“原作者様”の作品から借りてください。 ご協力お願いします。 リミックスするときはコメントで教えてください。 また、無変更・無意味なリミックスはおやめください。 〈検索用〉 #all motor

How To Play

⚠️初めて見る人は必ず下まで見てください! _________________________ ハイ!ということで中見えDKKのリミックスで〜す!! E231系近郊タイプはたぶんリニアモーター式です。 原作のほうもすごいのでぜひ見てください! 〜変更点〜 東海道線直通・上野東京ライン仕様にしました。 (詳細) ・車両の色を変更 ・ドアが曲がって見えるように変更 ・車内LEDの内容の一部を変更 ・発車メロディースイッチを追加 ・車内LEDの隣にスピーカーを追加 ・車内の広告を変更 など 無変更・無意味なリミックスはおやめください。 〜〜〜〜〜使い方〜〜〜〜〜 <ドアの開け方> 開の赤いバーを触って右側に動かし(ひねって)、上に上げる。ゲンサクシャサマノコダワリ1 <ドアの閉め方> 閉のボタンを押す。 <再開閉の仕方> 赤いボタンを押してください。 押している間はドアが開きます。 <中の仕組みを見る> 「中を見る」ボタンを押す。戻る場合はもう一回押す。ドアの仕組みがわかります。E231系はたぶんリニアモーター式です。 ゲンサクシャサマノコダワリ2 <半自動ドア> 車掌スイッチで半自動、自動を切り替えられます。 <外/中移動> 「中に入る」ボタンを押すと車内に入れて、「外に出る」ボタンを押すと車外に出られます。 <非常ドアコック> [車内の場合]車内のドア上に非常ドアコックがあります。 [車外の場合]ドア左下にあります。▽が目印です。 車内または車外のどちらかが起動していれば手動で動かせます。 また、自動で動かせません。 カバーを押すと、レバーが出てきます。レバーをタップすると、ドアコックが起動されます。ドアのひっかけ部分をドラッグすると、ドアを手動で動かせます。 ゲンサクシャサマノコダワリ3 【注意】 中のLED運行情報は本物に似せるためものので、実際の運行情報とは一切関係ありません。

Author

Banana_8770141

Category

Game Information

Game Popularity

1.1k views

Collection Count

9 favorites