超鬼畜 弾幕シューティングゲーム (extra hard shooting game)
Game Introduction
ステージクリアしたら、コメントしてください!!! If you beat a stage, please comment it! パソコンによってはとても重いかもしれません。 ステージごとの解説: 一面: ボスの第4攻撃が、激しくなっています。 とにかくよけてそして撃って、もし喰らってしまったら、無敵時間を使ってどんどん打ち込むしかないですねー。でも、ここではあまり喰らわないのが理想ですね。なぜなら、三面が、とても難しいですから。 自機狙いの弾を撃ってくる敵は、ちょっとずつよけていけば、当たりません。また、ボスの第3攻撃は、先に自機狙いの弾を撃ってくる敵を倒しておかないと、第4攻撃の時にたまらなく厄介になるので、先に倒しておきましょう。 二面: 最初に出てくる5発弾を撃ってくる敵は、とにかく早く倒しましょう。もたもたしていると、次に出てくる敵にやられてしまいます。 次に出てくる敵は、下に向かって進んでいるときに、下に弾は打てない性質があるので、その時に、一気に倒してしまいましょう。ちなみに、弾をはいてくるのは、先頭の一つだけです。 次の壁は、壊してもらって、まず、自機に向かって突進してくる敵を、倒しましょう。まず前に行って、そこから打ちながら後ろに後退したら、倒せます。上にいる2つの敵は、自機に向かって突進してくる敵を倒してから、倒しましょう。次に出てくるボール状の敵は、頑張ってよけましょう。次の弾をいっぱい撃ってくるのは、左側が、本物です。雑魚は、右側も倒してしまう前に、倒してしまいましょう。ボスの第一攻撃は、ボスの後ろ側に回ったら、いいです。赤い玉を撃つと、くさびが出てきて自分を撃ってきます。第二攻撃は、頑張ってよけましょう。第三攻撃は、特に問題ないと思います。第4攻撃は、レーザーを撃ってきそうだったら、とにかく動きましょう。 三面: 最初の方は問題ないかと思います。弾をいっぱい撃ってくる敵が3体現れるところでは、まず緑の弾を撃ってくる敵を倒しましょう。(とか言っていつもちゃっかり倒してる)次の敵から出てくるレーザーは、運なので、速攻で倒しましょう。ボスの第一攻撃は、根性で避けましょう。次の攻撃は、休息みたいなもんです。第3攻撃は、先に雑魚を倒しましょう。第4攻撃は、球を撃ちつつ、横から出てくる弾に注意しましょう。二面より大分難しくなっています。僕自身も、完成した直後に検証のためにプレイしてみたところ、第4攻撃で見事にゲームオーバーになりました。気合い避けをするところが多い面です。
How To Play
<初めに読んでください> <PLEASE READ BEFORE PLAYING> スペースは連打じゃなくて長押しでいいです! just hold space bar 結界で覆ってある敵は無敵です。 どうしてもクリアできない人のために、最初の画面で0キーを押すと、残機が無限になるようになりました。 For the ones that can't beat this game at all, if you press 0 before the game starts, you will have infinite life. ストーリー編:https://scratch.mit.edu/projects/119984278/ Story mode: https://scratch.mit.edu/projects/119984278/ なんでだろう、なぜかストーリー編を入れようとすると、めっちゃ重くなる。 よかったらリミックスしてください。 Feel free to remix this project if you want to. フルスクリーンをお勧めします。 FULLSCREEN RECOMMENDED 三面は、今製作中です。 I'm working on level three now. 二回スタートボタンを押してください。 Press the green flag two times. 当たり判定は、かなり小さいので、狭い隙間も潜り抜けることができます。ちなみに、赤い点が、当たり判定です。 Since the hit judgment is considerably small, you can go through the small gap. By the way, a red point is a hit judgment. ポインターで自機を操ってください。 Use the pointer to move the space ship. スペースキーでショットを撃ってください。 Press space to shoot. Aキーで変数を非表示にできます。 Press A key to hide the variables. Sキーで変数を表示できます。 Press S key to show the variables. 何か質問や意見があったら、どしどしコメント欄に書き込んでください。 If you have some question/advise, feel free to comment it.
Author
horiir22
Category
Game Information
Game Popularity
7.4k views
Collection Count
76 favorites