Respect of Ruina Ver2.8.2

Game Introduction

ローランのエフェクト作成中 現在一部のBGMが聞こえなくなっています。申し訳ない BGM1 各階層のBGM BGM2 完全開放戦(アンジェラ) BGM3 完全開放戦(ローラン) コス1 初期 コス2 ユジン コス3 赤い霧 コス4 黒い沈黙 コス5 シャオ コス6 さやか ver0.9以前のテキストデータ消滅 ver0.9.0 シ協会追加 ver0.9.1 コスチューム機能追加 ver0.9.2 死の境界の効果音が鳴らないバグを修正 ver0.10.0 赤い霧追加(弱体化&未完成) ver0.11.0 敵を攻撃したときに敵を倒すように修正。体力を調整。パワー表示。敵に自傷ダメ修正。 ver0.12.0 赤い霧弱体化。なんかいろいろめんどくさいので用語をLoR準拠にする(日本語あってる?) ver0.12.1 敵が使う炎砕衝の斬撃が突属性になっているのを修正 ver0.13.0 デッキ1の一部のページを強化。大切断-縦を引く確率を下げる ver0.14.0 大切断-横のエフェクト追加、突進のダイス値を[4-9]から[2-9]に弱体化、バグ修正、コス3の防御コスチューム追加、「懸命の死闘」の自傷ダメを[12]から[20]に変更 ver0.14.1 特殊なページで敵を倒した時に敵が死なないバグを修正 ver0.14.2 火傷と出血の数値が正しく表示されないバグを修正 ver0.14.3 火傷で死なないバグを修正 ver0.15.0 SPの上がり方をダイス威力依存に変更、攻撃を受けた時に2上昇する ver1.0.0 幻想体ページ追加、敵を強化 ver1.0.1 幻想体ページのバグを修正 ver2.0.0 光、コストの概念を追加。一部の幻想体ページを変更、修正、エフェクトのバグ修正 ver2.1.0 突進のコストを3に増加、[2-9]から[5-9]に強化「最悪の惨禍」に火傷付与効果を追加「関心と集中」に防御ダイス威力+1の効果追加 ver2.2.0 三段攻撃強化(二回目) ver2.3.0 黒い沈黙追加、それに伴い、遠距離ページと回避ダイスを追加 ver2.3.1 なんかいろいろ追加 ver2.4.0 BGMを変える機能を追加 ver2.4.1 回避時のコスチュームバグを修正 ver2.4.2 「勇猛な決闘」の被ダメ増加を修正。火傷で受けるダメージを「火傷の数値分」のダメージを受けるように。敵がS技を使わないバグを修正。回避時のコスチュームを少し変更 ver2.5.0 デッキを選ぶときにコスチュームが反映されるように、ダイスを使い切ったときの属性バグを修正、「勇猛な決闘」の自ダメ増加の表示の修正、デッキ2の「削襲」に[斬1-2(的:血1)]のダイスを追加 ver2.6.0 シャオ追加!!!!!!!!!!!!!! ver2.7.0 ダイスを自分で振るかどうかを決められるように(PC版のみ) ver2.7.1 ダイスを振るときのバグ修正 ver2.7.2 さやかのコスチューム追加、「死の境界」のSP上昇量を44に変更 ver2.7.3 「死の境界」の表記ミス修正 ver2.7.4 背景を任意で変更可能に ver2.8.0 HPバー追加 ver2.8.1 戦闘フェーズ時に使用ページが手前に来てしまうバグを修正 ver2.8.2 引き分け時、一部のページでフリーズしてしまう問題を修正

How To Play

注意:library of ruinaのネタバレを含みます サムネが設定されてないときは作っているときなのでゲームが正しく動かない可能性があります 更新頻度低 遊び方 まずデッキを選びます。選んだデッキによって扱えるページが変わります。 ・ページ ページは画面下に4つあるもののことです ページは毎ターンランダムに出てきます ページには属性がありそれぞれ相性があります(オリジナルのシステム) 斬<突<打<斬 の順番です 相手の属性の弱点を突くと威力が1増えます 防御、回避は相性がありません。「全」はすべてのダイスに対して威力が+1されます ・ダイス威力 ダイス威力はマッチするときに勝敗を決めるものです 威力が高い方がマッチに勝利し、威力が高いほど与えるダメージも多くなります ・光とコスト 光は、プレイヤーの上にある黄色い6角形のことですコストは、ページ左上に書いてある数字のことです ページを使用するときに、コスト分光を消費します 幕の初めに光を1回復します 光の最大値は、初期は3で、幻想体ページを獲得するごとに最大値が1増加します ・SP(オリジナルシステム) SPはスペシャルポイントの略で体力の下にあるものです SPは攻撃が当たるか防御するとダイス威力分増えます 防御の場合はSPが倍増えます 攻撃を受けた時も2増加します SPが100になるとS技が使えます S技は選択ページの一番左に出てきます 強力ですが使うとSPが0になります、ここぞというときに使いましょう 状態異常 ・火傷 火傷は幕の初めに「火傷の数値」分のダメージを与えて数値が2/3に減ります(小数点切り捨て) ・出血 出血は出血を持っているプレイヤーが攻撃するときか、相打ちになるときに「出血の数値」分ダメージを与えて幕の初めに数値が1減ります ・防御ダイス 防御ダイスは相手にダメージを与えられない代わりに得られるSPが2倍になります。相手より威力が低い場合は「相手の威力-自分の威力」分ダメージを食らいます ・回避ダイス 回避ダイスは、相手にダメージを与えられない代わりに相手のダメージを無効化します。 SPは得られませんが、マッチで勝利したときにダイスを再利用できます ・遠距離攻撃ページ 遠距離攻撃ページに対しては、近距離攻撃ページでマッチ勝利した場合でも的中しませんが、勝利したダイスが再利用されます ・威力増加 威力増加は、数値分威力を増加させます。1幕の間に威力増加を得られなかった場合、幕の終了時に数値が0になります ・EGO発現 EGOは特定のデッキにのみ存在する特殊な状態のことです。いろいろな特殊効果があります(後述) ・その他 スペースキーを押すことでダイスを振ることができます(設定で変更できます) 相手の頭上にカーソルを持っていくと相手がどのページで攻撃しようとしているかわかります。うまく利用しましょう 敵のダイス威力は常時+1されます。幻想体ページで対抗しましょう ・小ネタとか 幻想体ページ[Good bye]を選び、相手の打撃属性に[死の境界]をぶつけると確定で威力が44になります。てか[Good bye]選んだ時点で3/4は確定します ・デッキの特徴 ・デッキ1 平均ページパワー(2.5-4) 癖がなく使いやすい。ページの強さがあまり偏っていない。ダイスの平均最低威力が2.5と高め ・デッキ2 平均ページパワー(1.4-4.7) 初めて状態異常を追加できた時の喜びの反動のせいか、すべてのページが状態異常持ちになっている。自傷ダメージなどもあるので少々扱いずらい。ダイスの平均威力の変域が広い。 ・デッキ3 平均ページパワー(2.3-4.3) またもや喜びの反動。防御ページが多くなっている。また、ページの種類が少ないくせにコストが3のページが多いので光回復の幻想体ページは必須レベル。喜びの反動って名前の幻想体ページありそう ・シ協会 平均ページパワー(1.9-4.8) 体力50以下、SP80以上時 [2.9-5.8] 割と特殊。初めてのSP回復ページが出てきたほか、恐ろしい威力と自傷ダメを持っているページなどがある。「死の境界」は運ゲーだが原作と違い威力の効果も乗るので割と狙いやすい。威力増加時の「終わりなき戦い」の威力がやべえ。 ・赤い霧 平均ページパワー(1.7-3.6) EGO発現時 [2.7-4.6] 言わずと知れたパワーデッキ。「気合い」で威力増加を稼ぎ、「突き」などで攻撃すると恐ろしい火力をたたき出す。大量の出血付与も強み。威力が乗らないと弱いので「最悪の惨禍」とは相性が悪い。EGOを発現するともう止まらない。 ・黒い沈黙 平均ページパワー(2.4-4.3) blacksilence。光回復ページが2枚あり、「老いた少年工房」はやはり強い。「クリスタルアトリエ」の回避や、「ホイールズ・インダストリー」のSP回収率は恐ろしい。ちなみに私は「ムク工房」が好き ・シャオ 平均ページパワー(2.3-4.4) 二人目のEGOの使い手。幻想体ページを5つ取得すると自動的に発現する。ほとんどのページが火傷付与の能力をもっており、大量の火傷を付与することが可能。「過ぎた幻影」とも相性が良い。「押し寄せる-愛」は遠距離ページ扱い。色もついてよかったんじゃないかなぁ ・EGOの効果 ・赤い霧 幕の開始時威力増加がない場合威力増加を1得る ・シャオ 火傷状態にならない。攻撃が的中したとき火傷を1付与する。相手の火傷が5以上なら威力+1

Author

buttime

Category

Game Information

Game Popularity

4.0k views

Collection Count

75 favorites