海戦ゲーム

Game Introduction

〜操作方法〜 ちょっと使うキーが多めです。ごめんなさい。 右矢印キー…前進(右に進む) 左矢印キー…後進(左に進む) 上キー…船体を左に傾ける 下キー…船体を右に傾ける Zキーまたはスペースキー…発砲(主砲発射!) 1キー…(主砲)1番砲塔のみ発射 (魚雷)…狭角 2キー…(主砲)2番砲塔のみ発射 (魚雷)…広角 3キー…3番砲塔のみ発射 4キー…兵装切り替え(主砲) 5キー…兵装切り替え(魚雷) 弾種切り替え…cキー 装填ブースター…タップまたはxキー Wキー…消耗品1を使用(一番左の枠) Eキー…消耗品2を使用(真ん中の枠) Rキー…消耗品3を使用(一番右の枠) Fキー…自機の隠蔽距離(見つかる範囲)を可視化 Jキー…Fキーでの操作を無効化 Qキー…魚雷発射ボタン 魚雷を発射したい時は、青いボタンを押してください。魚雷は、エメラルド色の枠のようなものの方向に発射されます。AキーとDキーを押して、枠の部分を動かし、Qキーで発射してください。 ※敵艦がマップの端に接触すると、方向転換しようとして思わぬ方向に一瞬で転舵することがあるぞ。そして、それによって接触事故が起こることがあるので、艦長は敵艦と適度な距離を保つように心がけるように。 音源:wows様ほか 5月3日 修理班を強化 5月4日 大型アップデート!!! 8月10日 自機と敵機の発見範囲のアップデート 魚雷を発射した後、敵が何かを察したように急減速するバグを修正 8月14日 HPバーを追加 灰色の部分は、修理班で回復できる量を表しており、修理班を使用すると色が変わります。 9月24日 アップグレードを追加! 10月5日 巡洋艦にもA、B、C船体が登場!!! 11月24日 消耗品「哨戒機」を「応急工作班」に変更!そして味方にも火災の概念が追加! 1月8日 火災に関するアップグレード!火災発生数と消火にかかる時間を可視化! 艦種ごとに、兵装を変えました。 戦艦(St.Vincent)…四連装砲3基12門。 巡洋艦A船体(Hindenburg)…三連装砲3基9門。装填時間は10秒。 魚雷…平均的な性能。雷速(魚雷のスピード)も普通。 巡洋艦B船体(Sevastopol)…連装砲3基6門。装填時間は21秒だがダメージが高く、敵のバイタル(重要区画)を抜きやすい。魚雷は装備していない。 巡洋艦C船体(Minotaur)…四連装砲3基12門。装填時間は約2秒で、AP弾のみ撃てる。 魚雷…巡洋艦A船体よりも多く魚雷を撃てる。 体力は多いが大ダメージを受けやすいので、敵弾の回避が最優先事項。 駆逐艦A船体(Shimakaze)…連装砲3基6門。装填時間は6秒。 魚雷…威力は巡洋艦の魚雷の1.5倍。ただし、雷速は0.75倍。装填時間は63秒。対空弱い。 駆逐艦B船体(Halland)…連装砲3基6門。装填時間は4秒。 魚雷…威力は巡洋艦の魚雷の0.5倍。ただし、雷速は1.35倍。装填時間は30秒。対空はクソ強い。 駆逐艦C船体(F.sherman)…連装砲2基4門。装填時間は0.6秒。魚雷は装備していない。弾幕中毒者におすすめ。 装填速度が非常に速い主砲を装備しており、敵からの砲撃は良好な機動性で回避する。 「戦闘勲章」を追加!!! ※「戦闘勲章」はゲームをクリアしないと貰えません。 「究極の節約家」 消耗品を一つも使わずにクリアする。 「ストレスマッハの回避盾」 敵の主砲に一回も被弾しないでクリアする。 「対空エース」 敵の航空機を15機以上撃墜してクリアする。 「塵も積もれば山となる」 駆逐艦で、魚雷を一つも命中させずに(主砲だけで)クリアする。 「砲撃の名手」 自機の主砲が撃った弾を、8割以上相手に当てる。 「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」 自機の主砲が撃った弾の命中率が、30%未満である。 「アーソニスト」 敵に3回以上火災を発生させる。 「より迅速に」 戦闘開始から150秒以内にクリアする。 「破壊神」 敵のバイタルパートを30枚以上貫通させる。 「真のモノカルチャー」 駆逐艦で、魚雷のみを使ってクリアする。 (作者は、B船体でやったのもあって、めっちゃ時間かかりました。場合によっては鬼畜。) 「見えない脅威」 一回も発見されずにクリアする。ほぼ駆逐艦でしかできない。 「奇跡の生還」 自機のHPが2割未満でクリアする。 2025年 3月19日 大型アップデートを実施しました。 変更点 ・HE弾のダメージが全艦艇で30%減少。 ・【重要】敵戦艦に衝突すると、即時ゲームオーバーになるように変更しました。 ・主砲装填ブースターの動作時間を、戦艦:25秒→15秒、それ以外:15秒→10秒に調整しました。 ・戦艦、巡洋艦船体Bの弾のダメージを上方修正しました。 ・駆逐艦船体Cの主砲装填時間を0.6秒から1秒に変更しました。 ・駆逐艦船体Cで熟練装填手のアップグレードを搭載した状態で主砲装填ブースターを使うと、キー長押しだと弾が発射されないバグを修正しました。 ・主砲の残りリロード時間の小数点第3位以下が表示されるバグを修正しました。 8月18日 参照数100突破! 12月3日 参照数200突破! 2月21日 参照数400突破! #海戦ゲーム #Wows of Warships

How To Play

このゲームを遊びに来てくれた艦長諸君…!君たちにはとある海域にて航行している敵戦艦の撃沈をしてもらいたい…。もちろん、何も知らない状態では撃沈は難しいだろうから消耗品や簡単なルールなどを載せておく…。 そこを確認してからプレイしてほしい。 目次 ・消耗品に関する解説 ・戦闘に関する解説 ・艦種についての説明 ・弾種(HE弾、AP弾)の説明 〜消耗品解説〜 消耗品とは、戦闘中に使うアイテムのようなものだ。それを使うことで様々な効果が得られる。(もちろん時間制限はあるが)ちなみに、消耗品の名前の隣についているかっこは、個人的なおすすめ度を5段階評価で示している。 主砲装填ブースター(戦艦・巡洋艦…4 駆逐艦…2) 効果時間…戦艦は25秒、それ以外は20秒 効果…主砲の装填時間が半分になる。 使用回数…3回 再使用時間…30秒 魚雷装填ブースター(巡洋艦…1 駆逐艦A、B船体…5) 効果…一回消費するたびに、魚雷装填が爆速になる。 使用回数…3回 再使用時間…30秒 副砲装填ブースター(4) 効果時間…30秒 効果…副砲の装填時間が75%短縮され、ダメージが2倍になる。また、効果時間中は副砲でも火災が発生するようになる。そして、すでに火災が発生している場合は10秒間火災の秒間ダメージが増える。 使用回数…3回 再使用時間…30秒 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 応急工作班(戦艦…5 巡洋艦…3 駆逐艦…2) 効果時間…戦艦:20秒 巡洋艦:10秒 駆逐艦:5秒 効果…現在、艦に異常がある場合(火災など)は即座に修理し、また効果時間内は艦で異常が発生しなくなる。 使用回数…- 再使用時間…戦艦、巡洋艦:60秒 駆逐艦:40秒 対空砲集中砲火(戦艦、駆逐艦A船体…1 それ以外…3) 効果時間…20秒 効果…対空砲のダメージが2倍になる。 使用回数…3回 再使用時間…40秒 船体修理班(5) 効果時間…30秒 効果…30秒で、受けたダメージの3分の1が回復する。 使用回数…3回 再使用時間…40秒 超船体修理班(戦艦と船体C巡洋艦のみ選択可)(4) 効果時間…30秒 効果…30秒で、受けたダメージの40%が回復する。 使用回数…3回 再使用時間…40秒 重型修理班(船体B巡洋艦のみ選択可)(5) 効果時間…60秒 効果…受けたダメージの60%を回復できるが、回復するまでに時間がかかる。 使用回数…3回 再使用時間…40秒 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レーダー(4) 効果時間…30秒 効果…敵を強制的に発見させる。 使用回数…3回 再使用時間…30秒 排気煙幕(4) 効果時間…20秒+10秒 効果…煙幕を展開し、煙幕内にいる場合は敵に発見されなくなる。逃げに使うもよし、煙幕射撃に使うも良し。ただし、煙幕が消えると発見されてしまうので注意。煙幕は展開してから10秒後に消える。 使用回数…3回 再使用時間…50秒 エンジン出力強化(3) 効果時間…45秒 効果…速さと曲がる速度が25%アップする。 使用回数…3回 再使用時間…30秒 緊急エンジン出力(駆逐艦C船体と巡洋艦B船体のみ使用可能)(5) 効果時間…30秒 効果…速さと曲がる速度が35%アップする。 使用回数…3回 再使用時間…30秒 バースト射撃(4) 効果時間…- 効果…6回連続(巡洋艦B船体は2連続)で主砲を発射する。発射された弾はダメージが2倍になるが、装填時間が大幅に増える。 使用回数…- 再使用時間…- 〜戦闘について〜 ルールは簡単だ。敵艦を撃沈(敵のHPが0)すれば勝利。逆に、こちらが撃沈されると敗北。簡単だろう? ※補足 敵の船体には、重要区画(バイタルパート)というものがあり、そこに弾が入れば大ダメージを出すことができる。 それの判定についてだが、まず敵の重要区画を抜けるのは戦艦と巡洋艦のAP弾のみだ(ここ大事)。また、敵の重要区画は硬い。だから、AP弾を敵の真横から撃つことができないと貫通判定にならない。 バイタル判定(図解) 敵艦→ーーーーー バイタル命中! ↑ ↑AP弾 発砲! プレイヤー艦→…………… そして、判定がOKになるのは一定確率で起こるので、「ちゃんと敵の真横からAP弾を叩き込んだのにバイタル判定にならない」というものがあっても、それは仕様なのでバグではない。 航空機 基本的には、戦艦とのタイマン形式ですが、25〜50秒おきに敵の航空機が邪魔をしてくる。 そして、ある程度の距離になると「対空砲」というものを使って航空機を自動で撃ち落とす。何十発か対空砲があたれば航空機を撃ち落とせるが、全て撃ち落とせないと魚雷を投下してくる。その魚雷に当たるとダメージを受けるので、魚雷同士の隙間を通るようにして動いて避けよう。 ※たまに航空機の挙動がバグって、めっちゃ遠くで魚雷を投下したり、偵察だけして帰って行くことがある。 ※発見機能 今回の戦いには、発見機能を追加しており、敵とある程度近づくまたは自機が主砲を撃つと、発砲ペナルティとして敵に発見されるようになっている。敵に発見されると、敵に主砲や副砲を撃たれる。逆に発見されなければ、敵が主砲や副砲を撃ってくることはない。 また、敵を発見できなくても、事前に敵に火災を発生できていれば、煙から大まかな位置がわかる。 〜艦種〜 戦艦…船体が大きく、高威力の主砲を撃てるが、動きが遅く、また装填時間が長い。豊富なHPを持っている。(イメージは戦艦大和、比叡、金剛) 巡洋艦…船体は中くらい。主砲も中くらいだが、戦艦にはない、「魚雷」というものを持っている。(※船体Bは例外)これを当てれば、大きめのダメージが期待できる。(イメージは夕張、利根、球磨など) 駆逐艦…船体はとても小さい。主砲の威力は弱く、主に敵に火災を発生させたり、敵の体力がミリだった場合に仕留める時に使う。(船体Cは例外)HPも少ないが、巡洋艦とは違い、多くの魚雷を装備しており、これが主なダメージソースとなる。(イメージは島風) 〜弾種〜 HE弾(榴弾)…威力は低いが、一定確率で火災を発生させられる。火災を発生されられると、敵に継続的にダメージが入る。 AP弾(徹甲弾)…HE弾より威力が高い。また、真横からこの弾を直撃させると大ダメージになることがある。 ※弾種の切り替えには5秒のクールタイムが発生するようになっています。その間は、弾種は切り替えられません。

Author

syuu41909464

Category

Game Information

Game Popularity

1.5k views

Collection Count

17 favorites